top of page

下石窯元祭り 概要

minobunzan


下石どえらあええ陶器祭りがコロナの影響を受けて開催されず3年が経過しました。

今年はその形と名前を変えて開催されます。


下石窯元祭り

開催日時 10月29日・30日 9:00~17:00


今回は密になる状況を避けた窯元めぐりを主体にして、画像のような器が生まれる現場と

製陶産地の独特な景色がある下石町全体へ皆様をご案内したいと思います。 

その分、開催時間も以前より1時間延長しております。

各窯元でゆっくりと器をご覧ください。


会場のマップは15日にweb上で先行配布し、当日はどちらの窯元へ行っても手に入るよう

準備しております。まずは



で公開中の参加窯元紹介をご覧いただき、最初に行く窯元を探してください。

迷われる方は下石陶磁器工業協同組合へお越しになり、マップをみて考えられるか

例年の臨時駐車場


徳利会館(〒509-5202 岐阜県土岐市下石町660-3)とっくりグラウンド - Google マップ


へお越しになり、マップを元に裏山地区を散策されることをお勧めします。



参加

窯元めぐり   22窯

もろ板陶器市   4窯


カネコ小兵製陶所

山淳製陶所

美濃文山窯

丸浦陶苑

鈴木陶苑

晋山窯ヤマツ

いちい窯丸桂製陶所

山志製陶所

荒神窯

陶泉窯

隆月窯

荘山窯

周山製陶所

マルス陶山製陶所

一洸園

桂山窯和田

豊大窯

原平陶苑

山繁製陶所

山米製陶所

ヤマイ製陶所

カネ黄製陶所

守山製陶所

村上雄一


※下石どえらあええ陶器祭りにご来場いただいたことのある方へご注意ください

 1.下石陶磁器工業協同組合を中心としたメイン会場はありません

 2.メイン会場に設営されていた飲食ブース等の陶器販売以外のブースはありません

 3.駐車場・メイン会場・窯元めぐりを結ぶシャトルバスはありません

 
 
 

最新記事

すべて表示

受注に関するお願い

平素は美濃文山窯商品をご愛顧頂きまして誠にありがとうございます。 現在当方のFAXが故障中なのですが、世界的な半導体需給圧迫のため 市場に電話・FAXが供給されておらず、当面の間手に入らないという状況です。 当面の間、新規受注をメールにて受け付けたいと思いますのでお手数です...

Comentários


​   お気に入りをひとつ、ふたつ選ぶ楽しさを  

  • Facebook Social Icon
  • Twitter Social Icon
  • Google+ Social Icon
  • YouTube Social  Icon
  • Pinterest Social Icon
  • Instagram Social Icon

美濃文山窯へようこそ!

ここは岐阜県土岐市に4代続く窯元です。

これまで工房でうまれた器たちをたくさんのお客様に送り出し、ありがたく可愛がって頂きました。

美濃文山窯は年間通して沢山の新作が生まれます。

常にご提案できる器を準備して、皆様に器を選び、使うことを楽しんでいただきたいと思っています。

岐阜県土岐市下石町300-6

TEL  0572-57-6377

OPEN  weekdays 9:00~18:00

CLOSE   sundays&holiydays  

bottom of page